会社概要
About Us
会社情報
| 社名 | 株式会社三電 |
|---|---|
| 代表者 | 浅沼 竜馬 |
| 本社所在地 | 〒252-0334 神奈川県相模原市南区若松3-27-4 TEL : 042-705-5614 FAX : 042-705-5615 |
| 設立 | 昭和53年7月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 従業員数 | 19名 |
| 年商 | 6億円 |
| 事業所 | 岩瀬工場及び茨城営業所 ・ 産業廃棄物中間処分場、 秋田営業所 |
| 主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行、多摩信用金庫、横浜銀行 |
アクセス
本社
〒252-0334 神奈川県相模原市南区若松3-27-4
TEL : 042-705-5614
FAX : 042-705-5615
岩瀬工場及び茨城営業所・
産業廃棄物中間処分場
〒309-1201 茨城県桜川市大泉19-1
TEL : 0296-75-4225
FAX : 0296-75-1162
秋田営業所
〒013-0201 秋田県横手市雄物川町会塚田中238-2
TEL : 0182-22-3806
FAX : 0182-22-3833
企業理念
私たちはリサイクルを通じて、地球環境・社会環境・地域環境に貢献してまいります。
ネットワーク構築に邁進すること
廃棄物を最も環境負荷の少ない方法でリサイクル出来ないだろうか。創業からリサイクル業の我社としては、より良いリサイクル方法を絶えず求めて行きます。そのため多くのネットワークが必要です。例えば廃プラならマテリアルリサイクルとしてスチロール系・塩ビ・発泡スチロールの得意な再生樹脂会社、汚れ物も成型出来る土木プラ系再生樹脂会社、そしてマテリアルが出来ない場合のサーマルリサイクル処分場など、このようなネットワークがあって初めて産業廃棄物がゼロエミッション(埋立・焼却0%)を達成出来るものと信じております。これからも既存のネットワークに妥協することなく、より良いリサイクルを可能にするネットワーク構築に邁進致します。
リサイクルの将来を支える中間処分場であり続けること
埋立の為の中間処分場ではなく、リサイクルの為の中間処分場は、前処理(分別・選別・分解)が重要工程となります。それは本処理より遥かに経費が掛かり機械化出来ない工程ですが、環境に優しく上質なリサイクル中間処分場ほど、前処理が絶対不可欠です。三電は徹底した分別と分解によりマテリアルリサイクルを推進し、そしてリサイクル処分場に直接「本処理」出来る廃棄物状態を提供する事で、ゼロエミッション(埋立・焼却0%)を可能にしております。今後もリサイクルの将来を見据え、より良いリサイクルを実現する中間処分場であり続けるため努力いたします。
「プロバイダ」であり続けること
廃棄物をただ単純に処分(焼却や埋立)するのではなくリサイクル処理の場合、単に「廃プラスチック類」として、一括りには出来ません。例えば同じ廃プラスチックでも、「RPFに向く物」「セメント原料に向く物」「原料リサイクル出来る物」「燃料リサイクルにしかならない物」など多種多様が現実です。三電は最も環境負荷の少ないリサイクル方法を探し、当社中間処分場で必要な処理を加え、最適なリサイクル処理を積極的に提案出来る「プロバイダ」的存在でありたいと考え、全社員「リサイクルアドバイザー」としてお客様に最高のサービスを提供します。